午前中のスクール時には、太陽の日差しが暖かく感じられ、風も浜松にしては弱く絶好のテニス日和になってくれました。

ただ、午後にはやはり風が吹きましたが・・・・!
そんな中、高校生たちの試合で、男子は静岡市、女子は浜松市で
『静岡県高校新人戦ダブルス』が行われました。
今日は、男女ともにベスト4まで決め、明日5位から8位の順位戦と上位の試合が行われます。
本店の高校生女子選手のペアは2チームともにベスト4!男子のチームはベスト8。準々決勝では惜敗してしまいましたが、明日の試合につなげています。
パティオの高校生女子の
Mゆ ペアは、8決定戦で惜しくも惜敗(6-7)
この悔しさを春の
『インターハイ予選』にぶつけてほしいと思います。
浜松市では、静岡県クラブジュニアテニス連盟主催公式大会
『SCJTF選抜室内ジュニアテニス選手権大会』が他県からの選手一人を招いて行われました。
今日は女子の部、明日が男子の部です。
この試合に挑戦した
Aいな は、準決勝でペアの
Yおかさん に惜敗!しましたが、3位決定戦ではしっかりと勝つことが出来ました。
U15女子の部では、シード選手が敗れるという、波乱含みの大会となったようです。
やはり、中学3年生にとってのこの時期での試合は。調整が難しいですね!
受験勉強だったり、学力調査テストがあったり・・・・・・
受験体制に入ることのない選手が、この時にはグーンと伸びてきますね!この時期を境に特に女子は力が一気に同一!もしくは逆転していくことが多いので、充分注意していかなくてはいけません
これは今の受験体制では避けて通れない道なのです。
受験勉強をしながらテニスの練習もしなくてはいけないので、練習できる限られた時間をいかに集中して練習するか?意識を高くしておくか?が大切になってきます。
今日戦った女子選手たちの一部と、ダブルスの練習を希望した選手達が、試合終了後に本店に集まり、皆でダブルスの練習をしていきました。
今日はU13選手が6人、U15選手が4人計10名!
5組だったので、練習を再開した高校3年生
Kれん と中学3年生
Kな にも入ってもらい6組でマッチ練習です。
これは毎年恒例行事?になりつつあります。
こうやって、皆で集まって練習し、少しでも静岡県ジュニア選手たちのレベルアップになることを期待しています。
選手達が集まることが出来る体制!環境って素晴らしい事ですね!
さて、浜松市の雄踏町亀崎テニスコートでは
『浜松市月例テニス大会』 U9、U13シングルス!
審判のつかない試合に始めて出場したスクールクラスの
Tきか 小学2年生!
審判が居なくても試合を振興することが無事にできるようになったみたいで、コンソレーションで
優勝!おめでとう!!
少しずつですが成長度が伺うことができ、嬉しく思います。
U13に挑んだ、
Yうき は初の3回勝ちでベスト8!
クラブ内でのマッチ練習では、ストローク戦で勝っていても最後の詰めが甘いことが多いので、そこのところを修正できると、もっと上にいける質を持っています。
Hやと は、本番での強さを発揮し決勝進出!しかし、決勝では4-6と悔しい負けを喫しました。が、今大会での修正点を次回の公式戦に活かしてほしいと思います。
その他にも何人かの生徒が参加していました。
特にこのような大会では、課題をもって挑み、本大会で発揮できるようにしてほしいと思います。
さあ、明日からも課題克服するべく、しっかりと練習し、無駄な時間を過ごさないようにしていきましょう!!