今日の午後からはあいにくの冷たい雨が降り続いてしまい、午後のスクール、夕方からのスクール、ナイタースクールが残念ながら中止となってしまいました。
水曜日の今日は今年最初のスクールで、お正月休みに運動不足になっている生徒さんたちにとっては憎らしい雨です
昼頃の天気予報で、夜まで降り続く予報!と、言うことで尽かさずインドアコートに連絡です。
今回もラッキーなことにコートが空いていたのですが、時間的には比較的早い時間!でも、少しでも打てればいいかな!ということで予約完了!
この時期は大切な大会も控えています。冷たい雨の中での練習は避けたいところですので、インドアコートは助かります。
テスト前でもあったので、中学生たちの参加は非常に少な勝ったのですが、Bチームの生徒達6人で練習することが出来ました。
いつもと違う場所での練習。違う環境での練習。限られた時間内での練習!自然と練習にも力が入りますよね!
一面で6人という条件の中での基本ドリル練習、ラリー練習、試合形式練習と忙しく行います。
練習中には、生徒の親御さんたちもボールが横に行かないようにバリケードに入ってくれているので、気兼ねなく練習に集中することが出来ます。
ありがとうございます。
今後もこのような所での練習時には、ご協力の程よろしくお願いします。
こうやってインドアコートを取ってまで練習しなくても!!って、思うかもしれませんが、私は生徒に対していつも、
常に全力であれ!手を抜くな!
と、言っているので、私も生徒たちに全力でで出来る限りのことを行います。
試合当日の練習コート確保もそうです。早朝練習したから強くなる!ことではないのです。
気持ちの問題で、少しでもボールを打つことで気持ちが何となく落ち着くのです。これは自分の経験上ですが・・・・・
ただ、シード選手たちは朝から動くことはしないで、体力温存する選手もいますが、それは選手の判断に任せています。
少しでも打って、気持ちを落ち着かせるのか?それよりも睡眠を沢山とって体力温存で行くのか?
こうやってインドアコートの確保を何回かしていると、生徒達にも雨が降ると、今日もインドア移動するかも??って意識するようになり、それに伴い親御さんたちも意識し、それなりのスケジュール変更できる状態を作り始めます。
こういったいつでも練習できる心構えを全員が持ち続けていることも大切な部分です。
この時期、試合や国体強化事業などで忙しくなりますが、体調の管理には十分注意してほしいと思います。自分も含めて・・・・
外から帰ったら・・・・
入念なうがい‼ ちゃんと石鹸で手洗い!!
簡単な自己防衛ですので、試合近くで風邪をひいたりしないようにほんの少しの注意で大きく変わってくることを知ってください。