今日の地元は朝から気持ちのいい晴天になってくれました!
この天候に誘われ、午前中の一般スクール、午後からのジュニアスクールも参加者が多く、賑やかな日曜日のテニスコートになってくれました。
テニスコートからは子供たちの笑い声や叫び声!等が聞こえてきて、楽しそうにボールを打つ、走る姿を見ていると、見ている方まで楽しく、にこにこしてしまいますね!
それだけ、子供たちの笑い声や元気な声というのは、大人たちの癒しとなるんです。
ジュニアコースの子供たちとは違い選手コースとなると、今度は、上記のようなことではなく、子供たちの一生懸命さや、必死に戦う姿が大人たちの癒しと変わってくるんですね
一生懸命に戦っても負けてしまうことはあります。必死にやればやるほど悔しさも大きくなります。
悔しさが大きければ、もっともっと練習して強くなりたい気持ちも大きくなるのですね!悔しいから練習を頑張る!単純にこれだけでいいんです。
今日のCチームの時には少し時間があったので、全員を集めて試合への心構え!ということのお話をしました。
試合中にはまだまだ自分の調子ばかり気にしている場面を多く見かけます。そうなると自分の事ばかり、自分の悪い所ばかりに気を取られてしまい、戦術などとても考える余裕がなくなってしまうのです。
ここを鍛えるためには、常日頃から相手の子は何を考えているのか?この雰囲気は何を求めているのか?など、常に空気を読む癖をつけていくのです!
相手は今どんな精神状態なのか?を試合中に観察する眼を持つのです。
初めて当たる相手との試合のやり方!
過去に対戦した時のある相手との試合のやり方!
いろいろお話ししましたが、聞いている生徒たちは皆真剣な表情だったような気がします。
ただ、聞いていただけな状態だったので、きっと忘れてしまうと思いますので、機会があるごとに何回も同じお話をしていきたいと思います。しつこいと思われようが・・・・・
そして、いつか試合中に・・・・
あっ!そういえばコーチが話してたこと思い出した!注意してみよう!と、思ってくれることを期待しています。
