打球感覚!!

打球感覚!!



テニスというスポーツは、ラケットとそれに張ってあるストリングスで、飛んできたボールを相手のコートに打ち返すのですが、その時のボールを打った時の感触ってすごく大切なことなのです。パー

相手が打球したボールがどの辺まで来たらテイクバックをしてセットアップしていくのか?そうすることにより振り遅れしていないか?いいタイミングで捉えることができたのか???

ドライブを強くかけた時の打球感!回転数を少なくした時の打球感!ゆっくり打った時の打球感!強いボールを打った時の打球感!と、様々な場面でこの感触、打球感が問われてくるのです。びっくり


これは練習を始める前のショートラリーの段階から手のひらに神経を研ぎ澄ませて感触を感じ取る癖をつけていくと、徐々に打球感を鋭くすることが出来ます。ナイス


毎日の練習の中で、自分が打球しているときの感覚は、選手本人でしかわからない事なのです。

選手は、常にこの打球勘、感、にこだわっていただきたいものです。ちょき


自分の方なのですが、いつもの選手コースの練習では人数も多く、練習時間も短く、コート数も限られているためにほとんど自分が入ってラリーしたりする機会はありませんでした。パー

しかし、つい最近の日曜日のAチームの練習。水曜日のAチーム、そして今日のAチームの練習では、しっかりと自分が入って打ち合いをすることが出来ています。あはは

しばらくしっかりとラリーしていなかったので、打球感覚が悪く、思うようになかなか打球することが出来なかったのですが、打つ数に比例して感覚もよくなっていきます。上昇

自分が打球するとついつい自分の打球感の方に気が傾いてしまうことがありますけど・・・・・ガーン

又、自分の打球は、フラット系で男子の高校生たちには、ちょっと打ちづらそう!男子高校生が多かったときには自分と打って調子を悪くさせそうな感じだったのでヒッティングを控えていたこともありましたねにっこり

女子選手にとっては、最適かな!高い打点からフラット系のボールで弾道の低いボールあはは


ストリングスとラケットと、自分の感覚。なかなか思うような打球感を出してくれる組み合わせが少ないのですが、ここ最近のラケットとストリングス、自分の感覚との相性が合っている感じです。ナイス

打球感が気持ちがいい!

ヨネックスVコアXi100+ヨネックスストリングス、ポリツアープロ120

ポリ系ストリングスは自分には合わない!と、思っていたのですが・・・・・この組み合わせならバッチリ!自分の感覚に合うナイス

ただ、ポリガットの寿命が短いっ!最初の感触はしばらくすると・・・・ゆるくなった感触に変わってしまいます。

やはり、常に新しいいい感触に浸っていたいですからね!



皆さんもストリングスにはもっともっと気を使いましょう!

切れないから!といって、古いストリングスのままで打っていると・・・・手仁平に伝わってくる感覚を鈍くさせてしまいますよガーン





写真一覧をみる

削除
打球感覚!!