10月から今のチームを本格的に見るようになり、最初は練習のテンポの速さ、ボール出しボールのスピードの速さ!練習の厳しさなどにびっくりした感じでしたが、徐々にこの早いテンポ、速いボール出しに慣れてきたように思います。
特に一番よくみているBチームの生徒たちの今日の練習では、以前練習したニュートラルボール練習でのミスが許されない場面で、隣のコート走った選手は・・・・・たった2回だけ!!
ここまでミスらずにコートに入れ続けたチームは過去には・・・・・ありません
前回の時には、必ず誰かが走っている状態だったのに・・・・風も少なく条件的にもよかったのですが、それにしてもミスが減った(今日だけ?)
そして、ディフェンス練習でも・・・・上手にスライドさせて低い体制を作ることが出来てきています。
以前には諦めていたボールでも、必死になって追いつこうと走るのです。
やはり、継続は大切ですね!全力で走ることに対して抵抗感が取り外されています。今後ももっともっと走らせようっと!ドキッ
今日の後半も2面を使える条件でしたので、打ち込み練習を久しぶりに一人100球!それぞれに各自でテーマを決めさせて行います。
しっかりと考えて自分でテーマを決める!練習するボールを何にするか決めさせるのです。が・・・・・
何も考えないで打ち込む生徒も・・・・練習中に「テーマは決めたのか??」と、声をかけると突然思い出したかのように考えるのです。
まっ!これでもいいんです。こうやって声をかけながら行っていくうちに自分で自然に考えていけるようになっていくんですよね!
我々ジュニア選手の育成コーチというのは、毎日同じことを言い続ける忍耐も必要なのです。子供たちっていろいろなことをどんどん吸収する代わりにどんどん忘れることも多いですから・・・・それが・・・・子供の特徴ですから
ここ最近成長度度合が高くなってきています。
Bチーム全体的にレベルが確実にアップしてきているのが手に取るようにわかります。
子供たちには言いましたが、
次は、試合勘、流れをつかむ感性、空気を読む力をつけていくことが大切です。
明日からはグーーンと暖かくなるようだから・・・・・助かるーー
昨日までいつもの花粉症の症状がまったくといって出ていなかったのに・・・・・今になって突然・・・・・鼻水でる、目がかゆい、くしゃみ連発
やばいっ!年取って感覚が鈍くなり、このまま症状が出ないで終わるんじゃないかと思っていたのに・・・・